サッカー今日の結果日本代表日本選手U-17アジア杯FIFAランキングニュースU-20ワールド杯
サッカーU-17アジアカップFIFAランキング 今日の結果ニュース日本代表日本選手 ワールドリーグJ1J2J3イングランドリーグスペインリーグブンデスリーガイタリア・セリエAフランスリーグルヴァンカップ天皇杯皇后杯 Jリーグ監督一覧 チャンピオンズリーグアジアCL欧州CLリベルタ杯アフリカCL北中米カリブ海CC欧州EL欧州ECL
クラブワールドカップインターコンチネンタルカップ FIFA世界ランキング ワールドカップ2026アジア予選欧州予選南米予選アフリカ予選ワールドカップ20221次リーグ決勝トーナメント 日本代表アジアカップU-20ワールドカップU-17ワールドカップU-20アジアカップU-17アジアカップモーリスレベロ なでしこ女子ワールドカップパリ五輪女子シービリーブスカップ:160U-20女子ワールドカップU-17女子ワールドカップU-20女子アジアカップU-17女子アジアカップアジア大会 
国際大会パリ五輪国際親善試合UEFAネーションズリーグ欧州選手権南米選手権アフリカ選手権CONCACAFネーションズLゴールドカップFIFAワールドシリーズ バロンドールFIFA年間最優秀選手 スポーツサッカーメジャーリーグNBAF1グランプリNFLプロ野球WBCバスケットボールゴルフテニスその他 映画 検索メール
このページのQRコード

アメリカ合衆国代表 W杯2010

ライブチャットBBchatTVYahoo!ショッピングサッカー日本代表ジャージ上下人気スニーカー人気の腕時計話題のゴルフ用品人気のメンズ服メンズバッグメンズコートスマホ・タブレットスポーツウェアサッカーU-17アジアカップFIFAランキング今日の結果ニュース日本代表日本選手ワールドリーグJ1J2J3イングランドリーグスペインリーグブンデスリーガイタリア・セリエAフランスリーグルヴァンカップ天皇杯皇后杯Jリーグ監督一覧チャンピオンズリーグアジアCL欧州CLリベルタ杯アフリカCL北中米カリブ海CC欧州EL欧州ECLクラブワールドカップインターコンチネンタルカップFIFA世界ランキングワールドカップ2026アジア予選欧州予選南米予選アフリカ予選ワールドカップ20221次リーグ決勝トーナメント日本代表アジアカップU-20ワールドカップU-17ワールドカップU-20アジアカップU-17アジアカップモーリスレベロなでしこ女子ワールドカップパリ五輪女子シービリーブスカップ:160U-20女子ワールドカップU-17女子ワールドカップU-20女子アジアカップU-17女子アジアカップアジア大会国際大会パリ五輪国際親善試合UEFAネーションズリーグ欧州選手権南米選手権アフリカ選手権CONCACAFネーションズLゴールドカップFIFAワールドシリーズバロンドールFIFA年間最優秀選手スポーツサッカーメジャーリーグNBAF1グランプリNFLプロ野球WBCバスケットボールゴルフテニスその他検索メール

ワールドカップ2010

6大会連続 9回目 出場
結果 ベスト16
過去最高 4位 (1930年)
前回大会 1次リーグ敗退
1次リーグ C組
2010/6/12イングランド 1 - 1 アメリカ合衆国
2010/6/18スロベニア 2 - 2 アメリカ合衆国
2010/6/23アメリカ合衆国 1 - 0 アルジェリア
決勝トーナメント
2010/6/26アメリカ合衆国 1 - 2 ガーナ

2010.6.23
ドノバン決勝弾

2010.6.18
ドノバン得点

2010.6.12
デンプシー得点
ワールドカップ戦記
6/26 ガーナ戦 - 延長まで粘ったが、勝ち越し点を奪えずに敗れた。
強靭な粘り - 先制されても同点にし、負けない粘りのサッカーで 1次リーグを突破した。
6/23 アルジェリア戦 - 後半ロスタイムにドノバンが殊勲弾を決めて劇的勝利を飾った。
6/18 スロベニア戦 - 前半に失点し、苦戦を強いられたが後半に 2点とって引き分けた。
6/12 イングランド戦 - 序盤に失点するも同点にして持ち前の守備で引き分けた。

監督

ボブ・ブラッドリー Bob Bradley
1946年 3月 3日、アメリカ・ニュージャージー州モントクレア生まれ。 アメリカMLSで監督を務め、1998年にシカゴ、 2006年にチヴァスUSAで年間最優秀監督に選ばれた。 2006年 12月にアメリカ代表監督に就任し、 2007年のゴールドカップで優勝した。 2009年のコンフェデレーションズカップでは 無敗記録を更新していたスペイン代表を下して決勝に進出した。 2010年のワールドカップは決勝トーナメント 1回戦で敗退した。 2011年のゴールドカップで準優勝した。 2011年 7月に退任。

代表選手

2010年 5月 26日発表。FIFAワールドカップ2010 6/11-7/11に向けた代表 23名
GK
1ティム・ハワード
(Tim Howard)
エヴァートン
(イングランド)
1979.3.6
18ブラッド・グーザン
(Brad Guzan)
アストンヴィラ
(イングランド)
1984.9.9
23マーカス・ハーネマン
(Marcus Hahnemann)
ウォルバーハンプトン
(イングランド)
1972.6.15
DF
12ジョナサン・ボーンスタイン
(Jonathan Bornstein)
チヴァスUSA1984.11.7
21クラレンス・グッドソン
(Clarence Goodson)
Ikスタルト
(ノルウェー)
1982.5.17
6スティーブ・チェルンドロ
(Steve Cherundolo)
ハノーヴァー96
(ドイツ)
1979.2.19
3カルロス・ボカネグラ
(Carlos Bocanegra)
レンヌ
(フランス)
1979.5.25
2ジョナサン・スペクター
(Jonathan Spector)
ウェストハム
(イングランド)
1986.3.1
15ジェイ・デメリット
(Jay Demerit)
ワトフォード
(イングランド)
1979.12.4
5オグチ・オニェウ
(Oguchi Onyewu)
ACミラン
(イタリア)
1982.5.13
MF
10ランドン・ドノバン
(Landon Donovan)
ロサンゼルス・ギャラクシー1982.3.4
16ホセ・フランシスコ・トーレス
(Jose Francisco Torres)
パチューカ
(メキシコ)
1987.10.29
22ベニー・ファイルハーバー
(Benny Feilhaber)
オーフス
(デンマーク)
1985.1.19
7ダマルカス・ベアズリー
(Damarcus Beasley)
レンジャーズ
(スコットランド)
1982.5.24
19モーリス・エドゥ
(Maurice Edu)
レンジャーズ
(スコットランド)
1986.4.18
13リカルド・クラーク
(Ricardo Clark)
フランクフルト
(ドイツ)
1983.2.10
4マイケル・ブラッドリー
(Michael Bradley)
ボルシアMG
(ドイツ)
1987.7.31
8クリント・デンプシー
(Clint Dempsey)
フルハム
(イングランド)
1983.3.9
11スチュアート・ホールデン
(Stuart Holden)
ボルトン
(イングランド)
1985.8.1
FW
17ジョスマー・ジョジー・アルティドール
(Josmer Jozy Altidore)
ハル・シティ
(イングランド)
1989.11.6
9ヘラクレス・ゴメス
(Herculez Gomez)
パチューカ
(メキシコ)
1982.4.6
20ロビー・ファインドリー
(Robbie Findley)
ソルトレイク1985.8.4
14エドソン・バドル
(Edson Buddle)
ロサンゼルス・ギャラクシー1981.5.21

ワールドカップ2010北中米カリブ海予選

2次予選
2008/6/15アメリカ合衆国 8 - 0 バルバドス
2008/6/22バルバドス 1 - 0 アメリカ合衆国
準決勝ラウンド
2008/8/20グアテマラ 0 - 1 アメリカ合衆国
2008/9/6キューバ 0 - 1 アメリカ合衆国
2008/9/10アメリカ合衆国 3 - 0 トリニダード・トバゴ
2008/10/11アメリカ合衆国 6 - 1 キューバ
2008/10/15トリニダード・トバゴ 2 - 1 アメリカ合衆国
2008/11/19アメリカ合衆国 2 - 0 グアテマラ
最終予選
2009/2/11アメリカ合衆国 2 - 0 メキシコ
2009/3/28エルサルバドル 2 - 2 アメリカ合衆国
2009/4/1アメリカ合衆国 3 - 0 トリニダード・トバゴ
2009/6/3コスタリカ 3 - 1 アメリカ合衆国
2009/6/6アメリカ合衆国 2 - 1 ホンジュラス
2009/8/12メキシコ 2 - 1 アメリカ合衆国
2009/9/5アメリカ合衆国 2 - 1 エルサルバドル
2009/9/9トリニダード・トバゴ 0 - 1 アメリカ合衆国
2009/10/10ホンジュラス 2 - 3 アメリカ合衆国
2009/10/14アメリカ合衆国 2 - 2 コスタリカ