TSP21 |  政治  検索 |  Mail 
   政治 
 
 
第22回参議院議員通常選挙
2010年(平成22年)7月の参議院任期満了に伴い、7月11日に実施される国政選挙。 2004年(平成16年)7月施行の第20回参議院議員通常選挙で当選した議員が改選対象となる。 民主党政権にとって初めての大型国政選挙であり、自民党にとっては結党以来初の野党としての大型国政選挙になる。

選挙の争点・焦点
『民主党政権(鳩山、菅内閣)に対する評価』
『消費税増税』
『財政再建、経済成長戦略』
『普天間基地代替施設移設問題』
『政治とカネ』

参議院議員総選挙

民主党 308議席で圧勝、「政権交代」
2009年(平成21年)7月21日に衆議院は解散され、2009年(平成21年)8月30日に第45回衆議院議員総選挙が行われた。 選挙の結果、民主党が選挙前を大幅に上回る308議席を獲得する圧勝となった。 自民党は119議席にとどまり、1955年(昭和30年)の結党以来初めて衆議院第一党の座から転落する歴史的大敗となった。 民主党は結党 11年目にして悲願であった「政権交代」を成し遂げた。 非自民党政権発足は 1993年の細川内閣以来となる。

第45回衆議院議員総選挙
選出日 - 2009年(平成21年)8月30日
任期 - 2013年(平成25年)8月29日

合計 480名(定数480名)
小選挙区選出議員300名
比例代表選出議員180名

 ブロック別 衆議院議員
北海道ブロック
東北ブロック
北関東ブロック
南関東ブロック
東京ブロック
北陸信越ブロック
東海ブロック
近畿ブロック
中国ブロック
四国ブロック
九州ブロック
争点・焦点
『政権交代』
『麻生内閣の信任』
『小泉構造改革路線の総括』
『郵政民営化の見直し』
『地方分権の方向性』
『年金問題』
『医療制度改革』
『少子化対策』

解散名
「そのまんま麻生解散」、 「がけっぷち解散」、 「バカ太郎解散」、 「与党ぼけ解散」、 「自民党の解散みたいな解散」など

 
第44回衆議院議員総選挙
選出日 - 2005年(平成17年)9月11日
任期 - 2009年(平成21年)7月21日(解散があったため、4年の任期期間満了前に任期終了)

合計 478名(定数480名)
小選挙区選出議員298名(欠員 2名)
比例代表選出議員180名

 ブロック別 衆議院議員
北海道ブロック
東北ブロック
北関東ブロック
南関東ブロック
東京ブロック
北陸信越ブロック
東海ブロック
近畿ブロック
中国ブロック
四国ブロック
九州・沖縄ブロック
 
Copyright © 1996-2013 TSP21.com