日米通算 3003奪三振となり、野茂英雄以来の 3000奪三振を達成した。 メジャー通算 1753奪三振、日本通算 1250奪三振。
日本投手では村上雅則が 1964年に初勝利をあげてから通算 1000勝目となった。
一回は三者凡退。
二回は先頭打者に二塁内野安打を許し、 遊飛と中飛に 2死にした後、四球を与えて一二塁にしたが、 後続を三振にとった。
4点援護を得た三回は三者凡退。
四回は 2死後に右翼線二塁打を浴びたが、後続を三振にとった。
五回は先頭打者に死球を与えたが、後続を三振、三振、遊飛に打ち取った。
7-0とリードをひろげた六回は 1死後に死球を与えたが、後続を三振、一飛に打ち取った。
七回は 1死後に四球を与えたが、後続を右飛、二ゴロに打ち取った。
111球で降板した。12勝 7敗、防御率 3.26。
パドレスは 7-1で勝った。4連勝で 74勝 59敗となった。 ナショナルリーグ西地区 2位で首位ドジャーズとは 17.0試合差。 ワイルドカードは 2位につけている。
ドジャーズは 2カ月半ぶりの 3連敗で 90勝 41敗となった。